臨床心理学【看護医療科学類】2
ちょうどに到着。「臨床心理学の対象と方法」という回です。どういうところで臨床心理士は働いているのか,どんな仕事をしているのか,また,介入(心理療法)について,精神分析・行動療法まで話しました。我ながら,もりこみすぎかなとも思います。気分転換もかねて,「研究」にご協力願いました。大学生の行動傾向に関する調査です(自分の行動を制御する程度や,そのメカニズムを探ってます)。
出席表に記名された人数は80名,調査の質問紙で返ってきたのは60名ほど。協力は任意ですからね...代筆なんてことはないでしょうしね...
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires