臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-4
課題・条件を複数設定し,被験者を「振り分ける」という実験パラダイムについて学びました。ある意味,「バクチ」なのだということは理解されたでしょうか。
改訂学習性無力感理論に出てくる「原因帰属」のうち「内在性」を操作する実験を皆で読みました。
だいぶ授業のペースにも慣れてきました。いつも「次の論文は何にしようか」前日まで悩み,セレクトしています。一応の方針はあるんですが...結局即興授業にしているところもあります。
学生さんたちも緊張がほぐれてきたのでしょうか,発言も意見も笑いもなめらかになってきました(と私は思います)。
論文が掲載されるまでの「悲哀」についても,そのプロセスを中心にお教えしました(けっこう興味持たれました,このテーマ)。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires