« 臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-6 | Accueil | 例外的小説家が私に与える影響 »

28 mai 2004

性格心理学I-6

性格理解の方法(続)。投影法と作業検査法。ロールシャッハ図版(擬)に対する受講生の反応がわかれたので,その後の説明がしやすかったです。
質問紙性格検査の実際を経験するという目的で,NEO-FFIを実施。プロフィールの形状におおきな個人差があることは理解できたと思います(個人差が不明瞭だったら,あまり検査の意義がなくなってしまいますから)。
次回からは今学期のヤマ場,特性論と類型論に入っていきます。特→類にするか,類→特にするか考え中。

|

« 臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-6 | Accueil | 例外的小説家が私に与える影響 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 性格心理学I-6:

« 臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-6 | Accueil | 例外的小説家が私に与える影響 »