臨床心理学演習(MC)1-4
自動思考です。その(ネガティブな)感情に関連する思考は"hot cognitions"と呼ばれていますが,これが何なのか話題になりました。それにしても,Beckのモデルと,トールミンモデルを対比的に考えると,理解されやすいかなあというのが,教師経験からの「小技」です。
トールミンモデルって何?という方は,これを読もう!(Amazon)。
良い先生が良い本を書いてくれて,本当に助かりました←大学のフレッシュマンセミナーなどに活用させていただきました。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires