臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-10
昨日の授業。昨日で1学期の授業は終了になりました。
共分散構造分析について,その特徴のみ学びました。大事なことは,「SPSSではできない!!」という認識を持つことと,「パスは自分で考えてひかなくてはならない」ということ,ですね。
2学期に「どの論文を読むか」決めと,順番決めをしました。
2学期は2回休講予定で,ちょうど良い感じです。
今学期の「感想」を書いもらいましたが,おおむね良い評価をいただきました。
習った統計と,論文を読むことと,どういうときに使うのか,リンクができたこと,
実験や調査のデザインを理解するときに,図解で考えること,を良かった点だと書いてくださった方が多かったです。
今学期の私の「ねらい」はちゃんと達成できた,かな。
来学期以降は,内容充実路線です&英語力も低下させないように,という計画です。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires