30 juil. 2004
ネット上での愛読サイト。
身近な人のきわめて日常的な思考を読めるって面白い,ということに最初に気づかせてくれました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
来週の集中講義の準備をしていてつくづく思っていること。
「心理学を学ぶ人たち用の,神経心理学のちゃんとした教科書は,ない」ということ。
別に和書に限らず,洋書でも状況は同じ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
11時から,「総合研究棟D竣工記念式典」がありました。
その後しばらく,「施設見学」タイムに突入したのですが,タイミング良く自分の部屋に戻ってしまい,
多くの先生方,知っている先生にも,知らない先生にも,「教官研究室見学」していただきました(泣)。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
28 juil. 2004
ほんと,暗くて,静かです。
それで,雨はこれから降るんですか,ほんとに?
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
27 juil. 2004
ふだんの大学の様子とは,少し異なる今日と明日。
大学説明会が開催されています。
ひとりで来ている人,友だち2~3人のグループ,ご家族おそろいで,
引率の先生らしき人々,などなど...
みんな黄緑色の紙袋を下げて(大学で配布している-中身はどうなんだろう,薄っぺらい感じだったが),とてもお行儀がよいです(笑)。
若い彼らの多くはこの大学を受験することでしょう。
そして合格して来年には大学生としてここにいられるとよいですね。
新しい建物に移って,自転車で移動するようになって,こんなにたくさん人が来るものなのだと知りました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
26 juil. 2004
昨日家族と行ってきました。こんなところ。
最近あの本や映画で知名度の上がった,茨城のなかの茨城とも言える,下妻にあります。
子ども向けなプールです。深いところはなかった??
うちの娘は「流れるプール」「波のプール」がよかったようです。
日差しがそれほど強くないと思ったので,何も塗らずにおりましたら,
顔,腕,(見えないけど)肩ともに焼けて,赤いです,自分。
ゴルフにでも行ったように見えるようです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
(特に)起動にあまりに時間がかかるのでなんとかしよっ,と思いたち,あれこれやってみる。
...が不調。結局あまり前と変わらない。
こんなことしている場合でもないのですが。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
22 juil. 2004
の後,激しく二日酔い。
ちょっと,いや,だいぶ反省。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
21 juil. 2004
さっきまで会議があって,今年大学本部から降りてくる教育研究費の配分額が提示されました。
研究や教育に,今年はこれだけ使って良いですよ,という使用目的限定の「年俸」のようなものです。
肩書きやらなんやらで,人によって違いがあるわけですが,
自分の場合はなんと,昨年度の72%ほど!!
しかも,これまで別枠で存在した「旅費」分がこの中に含まれているとは!!
新しい建物に移転したので,その分の共通経費もいくらかさらに,ここから吸い上げられることでしょう。
「教育も研究も,昨年の72%ほどで勘弁してください。だってお金が来ないんだから」
とは言えないしな。
ただのボヤキ
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
20 juil. 2004
なかなかふるったタイトルの論文。「右脳」ばかり鍛えていると,「私」がわかりにくくなりますよ。
(...という論文ではないけれど。)
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
行っていました,連休中。
ただ単純に,実家があるというだけでして,多くの人がイメージする「別荘-避暑」,もしくは「テニス」などとはパーフェクトに無縁な世界なのですけど,やはり夏に行くのは良いものです。大学生の頃は,夏休みに本当に2ヶ月近く帰っていました。
私の実家にはエアコンがありません。
扇風機はおととしくらいにはじめて買われ,置かれています(でもあまり使われていない)。
今回も,朝晩は本当に過ごしやすかった。
しかし,滞在中から現在まで,ちょっと風邪気味(やや頭痛あり)。
もう,体質的には「夏は暑くないといけない」ようになっているらしい。
なんとなく,もったいない気分。
車の混雑がハンパじゃない(昔以上に,特に軽井沢駅付近)のだけはカンベンしてほしい。
ゴルフ場をひとつかふたつつぶして広大な無料駐車場,そして巡回バスでも出して,車両進入禁止にしたらいいのに,と子どもの頃本気で考えていたけれど,今もそう思う。実際パークアンドライドという,内容的には近い動きは存在するようですけど,機能していない。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
16 juil. 2004
一週間あけて,今日が試験の日でした。
一切持込可の試験としました。
でもほとんどの人がノートと配布プリントだけ見てました。
本などもOKだったのに...
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
15 juil. 2004
欺く他者の動作を見抜くときの脳活動は・・・
☆この記事を読んだところで、他者の欺きを見抜けるようになるわけではありません。
あたりまえのことですね(笑)☆
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
コカ・コーラC2か、ペプシブルーか(←こちら、正確にはコーラテイスト飲料らしい)。
炭酸飲料が結構好きなのに、コンビニ行くと選択肢がほとんどない。
昔はもっとあったのにな。
お茶もいいけどさ、プチプチしたのを飲みたいときもあるんよ。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
14 juil. 2004
13 juil. 2004
新しい書棚が納品され、再度部屋の模様替え。
テーブルの向きを変え、
ホワイトボードを可動式にしてばっちり目隠し。
落ち着く
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
12 juil. 2004
さっそく買い換えてしまいました。昨日11日で,J-D08満一年でした。
まだ一日しか経ってないけど,とりあえずの感想レポート,箇条書き。
※V401Dには全然関係ないけど,
合宿中,八王子市内の山中では,ずーーーっと圏外でした。auもそうだったらしい。
ドコモはさすがにつながってたようです。
もう,カバー率(電波の届く範囲)は最近競ってないのか?
ボーダフォンはアンテナを新設する余裕もないのか?
ちょっと心配になってきた。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
10 juil. 2004
「都立大学・筑波大学合同臨床研究会」今日明日です。
週末のたびにイベントが。
今日は集合7時20分です。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
08 juil. 2004
DEX(遂行機能障害の質問表)を大学生270名に施行して確認しよう,という演題を高次脳機能障害学会に出しました。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
と,近頃よく聞かれます。私の勤務している大学では既に夏休みなので。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
05 juil. 2004
土・日・月の学会が終了して,大学に戻ってまいりました。
ご参加の先生方,ありがとうございました。
準備委員・当日スタッフのみなさま,お疲れさまでした(というか,自分も疲れました)。
本日は以上!!
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
02 juil. 2004
明日3日~5日まで,日本ロールシャッハ学会第8回大会が,つくば国際会議場(エポカルつくば)で開催されます。
私は準備委員の一員で,いろいろお手伝いしております。
いよいよ本番です。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
春学期最終回。
家族関係と性格,でした。野生児研究,お母さんの機能,お父さんの機能。
再来週にテストです。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
昨日はどうも,ごちそうさまでした,みなさん。
/Sat_Mochi MOB
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
オトナになった?クラスの連中です。
/Sat_Mochi MOB
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
アナウンサーではなく,logに穴を開けてしまったということです。「原則」平日更新,としておいてよかった。
それで,
おととい,昨日のできごとの記録。
| Lien permanent
|
| TrackBack (0)
Les commentaires récents