臨床心理学演習I(学類)2-7
一般に,望まない考えを抑制することは,思考をコントロールするのに有効な手段ではない,
とされている。
「抑制の有効性に関する期待」を実験的に操作すると,実際の抑制の程度に影響を与えるかどうか?
担当は後鳥さんで,
Behav Res Ther 41(2003): 727-736.
RassinE et al.
Suppressing unwanted memories: where there is a will, there is a way?
効果があると思えば効果がある,という話。
またそのうち。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires