« 高次脳機能障害学会第2日 | Accueil | 論文題目 »

29 nov. 2004

リンクポリシー

新聞社サイトの個別記事にリンクを張りたいときには,
事前に連絡する or ダメ,らしい。新聞社によってポリシーは異なるようだ。
先週知った。

そんな面倒な手続きを経てまでリンクしたいと思うような記事はほとんどないのだけれど。

それで,自分も,このblogに対してそういったことを宣言しておいたほうがいいのか,と思った次第。

他人様のポリシーですが,流用させていただきます。
こういうことです(ご指示に従い黙してリンク)
...そう,ご勝手にどうぞ。

もちろん
reciprocallyにリンクしたい場合にはご連絡ください

|

« 高次脳機能障害学会第2日 | Accueil | 論文題目 »

09. SELF 【私】」カテゴリの記事

Commentaires

先程はリンクポリシーを十分に読まずに、
「リンク張らせてください」などと言い、
失礼いたしました。

可能であれば、reciprocal linkということで、
お願いできれば幸いです。
ご検討くださいませ。

Rédigé par: しゅう | 05 nov. 2005 22:15

↓さっそくリンクさせていただきました。
しゅう兄さんの臨床心理士的生活
http://syuaniki.blog33.fc2.com/
そちらにも加えていただきありがとうございます。

Rédigé par: m0ch1(p.s.) | 06 nov. 2005 23:15

コメントやトラックバックについて。

歓迎します。

しかし,

グライスの協調の原則,および関連性の格率
の基準に照らして私が否と判断した場合は
削除することがあります。

Rédigé par: m0ch1 | 31 déc. 2005 16:43

近頃海外からのトラックバックが増加してきました。
何でそんなにモノを宣伝したがるのかねえ
(あ,これは日本語サイトでもそうか)。
基本営業的なやつは積極的に消去するから,そこんとこよろしく。

次に重要なのは,
グライスのなんちゃらかんちゃら,
以下参照。
http://satoshimochizuki.air-nifty.com/mochismultitaskingblog/2005/12/4_99b9.html

Rédigé par: m0ch1 | 07 févr. 2007 23:48

うちも迷惑トラックバックやリンク誘導つきのコメントが
たまに来るのですが、トラックバックについては
トラックバックが届いた時点で(未公開のまま)メールが届き、
編集画面で削除または公開を操作できるしくみになっています。
(でも手動なのがちょっとね~)
m0ch1氏のブログ治安が良いのも、そういうこまめな更新の賜物なのでしょう。

Rédigé par: ハラサチコ@gooブロガー | 11 févr. 2007 10:58

ココログもそうなっていますが,
デフォルト「公開」にしているのです。

 *

「ブログ治安」ね,よい言葉だ。

しかしその実態は,
「ずーっとほとんどTBこないような状態だった」のであります
(絡みづらいってことか;それはそれで少々複雑な心境)。

ここ数週間は,なぜか編集頻度上昇中。


Rédigé par: m0ch1 | 12 févr. 2007 07:55

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

« 高次脳機能障害学会第2日 | Accueil | 論文題目 »