長崎老年行動科学講座
日曜日に「神経心理学からみた高齢者」という演題で,
午前中,1時間45分しゃべってきました。
・神経心理学とは何か
・高齢者の認知機能はどうなっているのか
・"認知症"(=痴呆症)との違い
RAVLTで記憶の検査(簡易版)をしてみたり,実習的要素も少し入れてみました。
朝は雪の舞う寒さでした。
普賢岳を見てきました。
介護老人保健施設の「ガイアの里」,
グループホームの「椿高野」「「山椿」を見学させていただきました。
そして,17時30分長崎発のJAL便(機体は行きも帰りもJAS機でしたが)で羽田まで。
とんぼ返りでした。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires