« [裏日記 筑波大学 人間学類] | Accueil | ああ弟 »

10 févr. 2005

臨床心理学演習I(学類)3-7

抑うつと「感情制御」の関係。
特に,性差は?

後鳥さんの担当で,
Cogn Ther Res 27(3): 349-364.
Thayer JF et al.
Gender differences in the relationship between emotional regulation and depressive symptoms.

でした。
情動制御を 特性メタ・ムード尺度(感情への注目,感情の明快さ,感情の補填)で,
抑うつを ベック抑うつ尺度で 測定して,あれこれと分析するのですが。


いかんせん,いろいろ統計をしすぎていて,
何かがクリアになったというよりは,より混乱してくる内容でした。
多変量共分散分析とかね。
従属変数の「範囲を変えて」(多変量ゆえに,何を同時に従属変数にするか)みたりとか。
それを一変量にして項目ごとに影響を見たりとか。

後鳥さんによる,最後のまとめとしては,
「感情に注目することは,良いことではない」でした。
そういうことです。
Emotional Intelligenceからみの話ですね。
高ければ高いほどよいとは限らない。


# 今日の教訓:質問紙調査をするなら,3つ以上は組み合わせよう(反面教師的に有用)

# どうにも分析に困るようなときには,尺度項目ごとに性差などを検討しよう(いざというときに有用)

# 今日の統計量 ウィルクスのΛ(ラムダ)

|

« [裏日記 筑波大学 人間学類] | Accueil | ああ弟 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.