« 臨床心理学演習(MC)3-* | Accueil | 200502232159ゆれ »

24 févr. 2005

[神経心理学 思考抑制]検索者へ

neuropsychology/neuropsychological AND "thought suppression"...
それはたいへん興味深いですが,
 (検索されている方が同業者とはとても思えません)

いわゆる「脳損傷」患者さんを対象とした研究はないようです。

イメージング研究なら,こんなのがありますね。

帯状回前部という場所,というのはストーリーとして予想通りな結果です。

「リバウンド効果」のようなことは書かれていない
(でしょう,きっと。アブストを読む限りでは)
抑制という労働を続けたあと解放されると,
疲れちゃって気が緩むのかしら,帯状回前部くんは
(きわめて擬人的な,あくまで比喩としての表現ですよ)


帯状回前部という部位つながりで考えてみれば,
 「道具の強迫的使用」現象(意図せず型)に,
 思考抑制後のリバウンド効果の影響があるかもしれない,
 強迫性障害のように。

ありうる話としては。単純に。

|

« 臨床心理学演習(MC)3-* | Accueil | 200502232159ゆれ »

01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

10. For-the-SEARCHER 【鏡】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: [神経心理学 思考抑制]検索者へ:

« 臨床心理学演習(MC)3-* | Accueil | 200502232159ゆれ »