[神経心理学 思考抑制]検索者へ
neuropsychology/neuropsychological AND "thought suppression"...
それはたいへん興味深いですが,
(検索されている方が同業者とはとても思えません)
いわゆる「脳損傷」患者さんを対象とした研究はないようです。
イメージング研究なら,こんなのがありますね。
帯状回前部という場所,というのはストーリーとして予想通りな結果です。
「リバウンド効果」のようなことは書かれていない
(でしょう,きっと。アブストを読む限りでは)
抑制という労働を続けたあと解放されると,
疲れちゃって気が緩むのかしら,帯状回前部くんは
(きわめて擬人的な,あくまで比喩としての表現ですよ)
帯状回前部という部位つながりで考えてみれば,
「道具の強迫的使用」現象(意図せず型)に,
思考抑制後のリバウンド効果の影響があるかもしれない,
強迫性障害のように。
ありうる話としては。単純に。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 10. For-the-SEARCHER 【鏡】」カテゴリの記事
- [タスクアナライシス]検索者へ(2012.01.23)
- [地震 電波時計]検索者へ(2011.03.28)
- [脳波を使わない卒研]検索者へ(2010.08.09)
- [goldenberg 失行] 検索者へ(2010.07.12)
- [鹿島晴雄 抹消検査]検索者へ(2010.05.31)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires