適学診断
「高校生のための」ですが,無料で診断してもらいました。
それによりますと,私の適学Best5は
1位 地球・環境系
2位 電気・電子系
3位 生活・家政系
4位 社会・福祉系
5位 建築・土木系
だそうです。今の研究領域(「人間・総合科学系」でしょうか)は学ぶのに適していないようです。
なかなか面白いではないか。
それらの系統が表示される根拠(?)として,
[基本パーソナリティ],[潜在能力],[やる気/生き甲斐指向]が表示される。
でも,なぜこれらのことから,たとえば「地球・環境系」なの?とか,
謎でもある。
★[基本パーソナリティ]★
+自分の行動や意見を、他人に指図されたり、周囲の状況を見て、合わせていくことはあまりない
自分の行動や意見が、他とは異なっていることに、かえって自信や誇りを持つことができて、
独自性を持っていることに喜びを感じる
+自分も他人も、秩序や約束事から外れた行動をしていないか、ということが気になることが多い
ルールや決まりをきちんと守って、生きていることに、喜びを感じ、自分が守れなかったり、
他人が守っていなかったりすると、憤りを感じる
-新しいものや、ことを自分なりに考え出したり、造り出したりすることは少ない
すでにあるものは、その成り立ちや仕組みに興味・関心を持つことなく、
自分のアイデアや工夫を付け加えることはあまり考えたりはしない
...オリジナリティを持つことにあこがれはあるが,できないだろうということのようです。
★[潜在能力]★
+起こっている現象を調べて分析し、解明していく力
現象を正確に観察したり、測定したりして、記録し、その中から共通点を見い出し、仮説をたてる、
実験や観測や調査の結果から、何かを読み取り、本質を解き明かす
ひとつのテーマについて追究していく
仮説を証明したり、発展させたりする
+細かな作業を正確にこなす力
単純、単調な作業であっても、面倒がらずに、ひとつひとつ丁寧に、ムラなく作業を進めていく
細かなことにまで気を配り、決められた手順を間違えることなく、決められた時間内に仕上げる
こつこつとひとつのことをやり
集中力を持続させることもできる
-メンバーひとりひとりの性格や能力を把握し、
それを最大限に発揮させるような役割分担をしていくことはあまり得意ではない
チームをひとつにまとめあげる力はあまりない
チームの先頭に立ってメンバーに指示し、動かしていく能力はどちらかというと低い
異なる意見や考え方をうまくひとつにまとめ、チームの代表として他と折衝することもどちらかというと苦手
...チームで何かを,ということは苦手。個人個人でやればいいと思っている。
リーダーにはなりたくない。たしかにな
★[やる気/生き甲斐志向]★
+自分の力でたくさんの情報を集めることが好き
世の中の真実を自分の目で見極めたい
身についた知識は社会に生かしたい
新しい知識を得たり、自分が考えたことが正しいと証明されたりしたときに喜びを感じる
正しいことをとことん追究していきたいという傾向
地道に考えたり行動したりすることは苦にはならない
+自分にとってためになることが好き
自分の行っていることが他人から評価されたい
自分が行ったことを何かの形として長く残したい
思った通りに物事が進んだり、目的が達成できたりしたときに喜びを感じる
設定する目標や得たいと考える利益は、現実的であるという傾向
-みんなのために何かをするということにはあまり興味はない
一人ではなく、みんなで力を合わせて何かをするということにもあまり価値を置かない
困っている人や、困っていることがあれば、自分にできることはないか、とはあまり考えない
世のため人のためになるかどうか、といったことにはあまり重きを置かず、
後回しになってしまう傾向
...↑それって,「社会・福祉系」には不向きだと思うんだけどな。
« ああ弟 | Accueil | ルービックキューブ »
「 09. SELF 【私】」カテゴリの記事
- 火だるまのようになって戻ってくる(2012.08.05)
- 「前厄」(2012.07.29)
- 引っ越しました(2012.06.03)
- なんでこんなに…(2012.05.28)
- 金環日食(2012.05.21)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires