« 臨床心理学演習(MC)1-2 | Accueil | なんだか今日は »

21 avr. 2005

臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-2

1名増えて15名の参加でした。


どうしましょうみなさん?そろそろ決めちゃいませんか?
TWINSで(笑)
裏番組(いや,あっちの方が正統派でしょうから,こちらが裏番組でしょう)も多いらしいですね,
いつものごとく。
曜日違いの同系統番組も多いそうで。
いったいどうなっていることやら。

・論文と本の違い
・論文の種類

・研究デザイン(←ここはヘビー?)
 「違い」をとらえる:t検定とか分散分析
 「関係」をとらえる:相関,重回帰分析,共分散構造分析
 「グループ化」する:因子分析,クラスター分析

・その後,恒例の「10分読み」にチャレンジ。論文は昨年度と一緒。お手本のようなあの論文。
・今年は,「枠組み読み」という文書(というか,パワポの画面)を作ってみたので,
 それを印刷配布して説明。時間短縮。

今回が通年で最も「詰め込みの日」となるでしょう。

# 暗雲たちこめ雷鳴轟く,不吉な時間帯でした。

# あー,今日みたいな講義はあとはさほどないのでご安心を(笑)。
 頭の体操のようなものです。


|

« 臨床心理学演習(MC)1-2 | Accueil | なんだか今日は »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

ここを読んでか読まずか知りませんが,
登録した人が増えました。

フタケタに至る。

一応原則,毎学期発表してほしい。
しかしこのままではできない。
このため,発表免除とか,ラッキーという形容詞がふさわしい「選ばれた人」を選ぶ作業が求められることとなりました。
やっぱこういうときはアミダでしょう,方法として。

Rédigé par: mochi | 22 avr. 2005 17:21

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 臨床心理学演習Ⅰ(学類)1-2:

« 臨床心理学演習(MC)1-2 | Accueil | なんだか今日は »