臨床心理学演習(MC)1-3
さあ,昨日の分の記事をこれから一気に。
solution focusedなアプローチについて,1章を読み進めています。
「新しいこと,ではなく,これまでにやったことを思い出す」という部分。
「これこれをしてみなさい,ではなく,何か違うことをしてみなさい」という部分。
「ほめる,ねぎらう,お世辞を言う」系の部分。
「うまくいかなかったらどうするの?」という疑問と,
「共感を至上主義とする○○とはずいぶん違いますね~」という感想から,
ディスカッションがありました。
こういうことで皆が語りあえるのは面白いよ!!ホント自分も勉強になります。
(...とまあ,ほめたりしてみたりして;実践です)
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires