性格心理学Ⅰ-8
類型論(=「箱」),
クレッチマー以外。
および特性論(=「ものさし」)。
入り口,オールポート「心誌(サイコグラム)」まで。
次で特性論にはカタをつけるつもり。
結局,
箱やものさしはいくつで,
それは何で,
(類型論の場合)誰がどの箱?をどのように決めているか,
という話だけで,全然
ノリの悪い(当然ながら)話にならざるを得ない。
有名でこれらを知らんと「性格心理学」を受けたことにならないところだが,
授業する方もしんどい。
パンキョー心理なら,ここをさらっとこなして,「はい性格の話はおしまい」とするだろうな。
今日はストレートに学校に到着しました(笑)
東大通り~阿見経由~県道まっすぐ~非常勤先,このルートがどうもベストです。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires