陰陽五行という説明原理
という本を市立図書館から借りて読んでみる。
なぜヘソをねらうのか,については,「木剋土」だから。
...と書いても意味不明でしょうが。
他にもさまざまな生活慣習を,陰陽五行を用いて読み解いていくというスタイル。
ふーん。
世の中を説明する原理にはいろいろあるんだな。
しかし,懸案の
「ただのヘソとられ人間」になるのか,
「カエルになっちゃう」のか,
はたまた別の何かになるのかは,
判明しなかった。残念~。
そういえば,「研究学園都市」は風水に基づいているそうで,
たしかに色の異なる柱が門として立てられている。
(我が家ではドライブの際,「結界に入った」「結界から出た」と言い表している)
「 07. INTERESTING 【興】」カテゴリの記事
- 編集の6モード・12用法・64技法・12段活用・8段錦(2012.06.17)
- 並んでますね(2012.03.26)
- 「人間の存在はなんという螺旋であることか!」(2012.03.26)
- 『ザ・ライティング・ライフ』(2012.03.18)
- 『ザ・ライティング・ライフ』(2012.03.18)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires