« オトナ語 | Accueil | [エフォート率 助手]検索者へ »

31 oct. 2005

「心の実験室」1週間前

そういう名前の総合科目(=一般教養科目)担当だった,
来週と再来週のこの時間
なんでも全学で第4位にランクインの登録人数だそうで。
 でもとあるウワサによると,自分が被験者・参加者になるのには
 あまり積極的ではないとかかんとか。

某先生は黒板とチョークオンリーでこなされたそうですが。
パワポのみ鑑賞で教養娯楽的にする手もあるが,
 そうすると配付資料くれ~と言われてしまうし,
  それがあると書くことをオミットする人々が増えるだろうし。

やっぱり自ら書くというプロセスがないと,なかなか「学習」にならないんだよね。
といいますか,
学習させる必要があるかどうか,この手のこの形式の科目で,
という深遠な問題も生じてくるのです。
でもしっかり試験はあるようで。

悩ましい。悩ましいながらも,
準備しなきゃぁぁぁぁ
自分としては特に,再来週をどうしようか喫緊の課題であります
 (さっきのオトナ語ネタ↓の影響が持続して↑おります)

なお,一部の方々への業務連絡,
見ていたら。

調査実施のご依頼はお断りしております
(既に予定が...のため)。

あしからず。

|

« オトナ語 | Accueil | [エフォート率 助手]検索者へ »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.