« 臨床心理学特講(DC)-6 | Accueil | 古いコメントが上 »

13 oct. 2005

臨床心理学演習Ⅰ(学類)2-6

Symmetry, ordering and arranging compulsive behaviour

『対称性・整理整頓強迫行為』

山岸さん担当。

自分の身の回りを整理整頓したり,
散らかった場所を避けたり,
「物をきちんとした場所に戻す」強迫行為に関するアナログスタディ。

まず尺度を作成し(SOAQ-20項目1因子),
簡単な実験で妥当性をさらに確認し,
ついでディセプションを含むような行動実験課題で確認する。

...という,
「新しい尺度なんて作るもんじゃない(えらい大変だわ)」ということがよくわかる,
エレガントな,興味深い,そして教育的示唆に富む研究でした。

ちょいと実験の説明は面倒なので,省略。

僕は大学の部屋はけっこう片付けている(つもり)なのですが,
 それは何かの不安を打ち消すためなのか,
 片付けたことによって生じる支配感を得るためなのか
(という考察があったんだけど)
ウーンと考えてしまいました。

誰か研究しないかな~

※ 今回のもかなりツッコミがいのある論文で,皆よく質問してました。
   大変結構な傾向です。

|

« 臨床心理学特講(DC)-6 | Accueil | 古いコメントが上 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.