数取り団
ブンブン ブブブン~♪
フジテレビ土8めちゃイケの
「数取り団」は
めちゃイケてる,高度な前頭前野タスクなのではないか,
と来週の総合科目ネタを考えた週末でした。
パパパ パパパパ パパパパ パーン~♪
(パに違和感ある人は,タララ... か チャチャチャ... などお好みの音色に変えて
脳内効果音をお鳴らしください)
誰かイメージングで実証してくれないかな(笑)
え,何をサブトラクトするかって?
さあねぇ
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
以前見た放送では、
「ライブ」⇒「1ステージ」という単位をつけていて、
なるほどぉ、と思いました。
「つっぱることが男の~」、リアルタイム世代だよね、私たち。
芝居⇒一幕、芝居⇒二幕、芝居⇒三幕、と続いたのち、
「芝生」に変えたら(誰だったっけ)「四区画」と
表現してCool!だったな。
Rédigé par: ハラサチコ@1人 | 07 nov. 2005 22:05
いやあ,リアルタイム世代か?
なんか一世代上な気がするんだけど。
うちの一家,車中では
トラック→一台,トラック→二台,
トラ→三頭
みたいにやってたのですが。
うちの娘はまだこの前頭前野タスクはできない。テレビは喜んで見てるけど。
高級なんだよな~
だれか数人教壇に上がってもらってやってもらおうかな~
自分はマゲにふんどしの出で立ちで。
...やっぱできないわ。
Rédigé par: m0ch1 | 10 nov. 2005 21:38