« 予測的行動 | Accueil | 卒論指導やら »

12 déc. 2005

人間研究の方法(心理学)-2005E

今年度初回でした。
へびー。

今日の相関:NとHA。
強い正の相関が認められました(r=.81, p<.01)

重回帰分析は,今年度から指定のことをしていただくようにしてみます。
(ただし,強制投入かステップワイズかは各自の仮説で)
 ・TCI気質変数を独立変数に,TCI性格の各変数を従属変数に(つごう3回)
 ・TCI全変数を独立変数に,NEO-FFIの各変数を従属変数に(つごう5回)
しめて8回。

初めての実習のせいなのか(仮説a),
E班メンバーの集合的特徴なのか(仮説b),
学年全体の集合的特徴なのか(仮説c),

おしとやかな方々でした。
いろんな意味で。

もしくは
オープンクエスチョンには答えない,
という習慣でも,できているのでしょうか(仮説d)。

次回以降,これらの仮説の妥当性を検証しよっと。

|

« 予測的行動 | Accueil | 卒論指導やら »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 人間研究の方法(心理学)-2005E:

« 予測的行動 | Accueil | 卒論指導やら »