« 平成17年度学校教育コース修士論文口述試験 | Accueil | は,部分的欠損 »

26 janv. 2006

臨床心理学演習Ⅰ(学類)3-6

Approach and Avoidance Goals and Plans:
Their Relationship to Anxiety and Depression

「接近・回避の目標と計画-不安・抑うつとの関連」

(06.1.29:結果以降追記)

永田さん担当。


高不安群,高抑うつ群,高不安高抑うつ群,低不安低抑うつ群の4群で,
目標(goal)の内容,およびそれを実現するための計画(plan)が
接近的か回避的か,
その数と特異性(specificity)に関して違いが生じるかどうか,
の研究。

「体重を5kg減らしたい」は接近目標で
「体重を増やしたくない」は回避目標。
「毎日エクササイズをしよう」は接近計画で,
「甘いものを食べないようにしよう」は回避計画。

実際に採られた方法は,
75秒
「将来私にとって重要ななことは・・・」で接近目標を,
「将来私にとって重要な,避けたいことは・・・」で回避目標を,
「こうすれば私はそれを達成できる」で接近計画を,
「こうすれば私はそれを避けることができる」で回避計画を
書き下す,
というfluency課題みたいなこと。

 *

性差なし。

群(4)×目標(2)→数と特異性
 接近目標数:低不安低抑うつ>高抑うつ,高不安高抑うつ
 回避目標数:高不安>低不安低抑うつ
         高不安>高抑うつ
 接近目標特異性:低不安低抑うつ>高抑うつ
            高不安>高抑うつ
            高不安高抑うつ>高不安
 回避目標特異性:低不安低抑うつ>高抑うつ,高不安高抑うつ

群(4)×目標(2)×計画(2)→数と特異性
 接近計画数:低不安低抑うつ>高抑うつ,高不安高抑うつ
 回避計画数:高抑うつ,高不安,高不安高抑うつ>低不安低抑うつ
         高不安>高抑うつ
 接近計画特異性:低不安低抑うつ>高抑うつ,高不安高抑うつ
            低不安低抑うつ>交不安
 回避計画特異性:低不安低抑うつ>高抑うつ,高不安高抑うつ
            高不安>高抑うつ

といったANOVA。

 *

高抑うつ,および高不安高抑うつ群
 接近目標が少なく,
 接近計画が少なく,回避計画が多く,
 接近および回避の目標・計画の特異性が低い。

高不安群
 回避目標が多く,
 回避計画が多く,接近計画が少なく,
 接近の目標・計画の特異性が低い。

というような特徴が明らかになった。

 # ちょっとややこしい。


|

« 平成17年度学校教育コース修士論文口述試験 | Accueil | は,部分的欠損 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 臨床心理学演習Ⅰ(学類)3-6:

« 平成17年度学校教育コース修士論文口述試験 | Accueil | は,部分的欠損 »