臨床心理学演習(MC)3-4
7章 "Turning Attitudes into Resources"後半。
気になるポイント。
さまざまな質問,行動,物語,そして議論を通じて,個々の生徒に応じた
知識を生み出すことができる。
それぞれの担うべき役割分担の答えを持っているのは生徒自身であり,
我々はそれをただ見ているだけでよいのである。
# If I were ...
能力は,行動で記述するようにすること
# 激しく同意
"just died"という設定をする,ある箇所の危険性について。
若者の,受容感覚・正当化・所属感・自分が重要視される場面を探す傾向について。
などをディスカッションしました。
*
次回は(2週休みで)2月9日です。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires