鍾乳洞も
球泉洞
という洞窟を軽く探検して、
今夜は人吉泊
~MOB_M0CH1~
昨日土曜日午前,娘の保育園の卒園式。
そして午後から,謝恩会。
一泊で。
さきほど帰宅しました。
謝恩する側。
こども達の卒園はそれはもうめでたいのですが,
保育園の保育士さんがたや,
親通しのおつきあいもいったんの区切り。
感謝の気持ちと,
名残惜しさいっぱいです。
今日はセレモニーデー。
(学類)クラス担任としての最後のお仕事が目白押しです。
卒業式(これは私は出席せず)
↓
学位記授与式(クラスの卒業生の名前を読み上げたりするお役目)
↓
卒業祝賀会(二学主催;どうしようかな)
↓
謝恩会
(何度も「それまでに薫陶やひいきをうけた相手に対して感謝する・会」(by 新明解)
に出席するのは大変気がひけるのですが;薫陶などと感化してないし,ひいきもしてないし)
↓
クラコン(私も参加するクラコンは,9回目)
以上のようなスケジュールです。
またまたまたお泊まり会です。
今日はふたり。
これで,
去年いっこ上のクラスの女の子5人全員(うちふたりは2回)が,
今年の同じクラスの女の子5人全員(うちひとりは2回)が,
いっこ下のクラスの女の子1人(チャレンジャー!!)が,
な ぜ か みんな,
我が家に宿泊経験者。
まずは先行研究にあたる,というタスク途中のおふたりに会う。
ふたりとも,レビュー的なものを「発見」してきた。
いいよ,
まずはそれで周辺情報も含めた知識を蓄積してくれ。
でもそれだけを読んでも,
具体的な実験なり調査なりのイメージはつかみがたいことがほとんどので,
アタリをつけて,次はオリジナルアーティクルだ!!
持ち回りのお役目で
来年度,
自治会副会長であります。
さきほど引き継ぎ会議終了。
ちなみに
娘の児童クラブの方は
「バザーでフランクフルト焼き」役だそうです。
(こちらは現保育園と,感覚的には継続なのでね;
バザーとは切っても切れない縁のようです)
私は,
「私」を社会学するのには興味があるが(勉強になるが),
「他者」とのかかわりの社会学にはあまり関心がない(面白いと思えない),
ということがよくわかりました。
『自己と他者の社会学』
の読後感想。
偉大なる附属図書館様は
大々的に電子ジャーナルの契約を拡張しているらしい。
これまでも,
Elsevier ScienceDirectやBlackwell SynergyやSpringer-Linkなどは
冊子体講読以外もイケたわけですが,
近頃,
Wiley InterScienceやOUPやCUPも
全タイトルいけるようになったらしい。
午前,本年度最後のN。
淡々と終了。
余談的に,しかしながら関連するテーマで,
本学の機構的特徴が比較組織論的に(=他大学の場合との相違点について)議論される。
まったく,どうなってるんだか。
どうもいろいろと「想定攻撃対象」が存在するらしい。
最近一日おきの更新になってます。
毎日書く,といった目標は立てていないが,
かといって放置もできないし。
あまりネタがない。
花粉症で体調&心調いまいち勢いがない。
昨日今日は大学の部屋の整理整頓したり。
不要な「紙たち」をリサイクルに回したり。
図書館行ったり。
論文読んだり。
けっこう肉体労働身体運動系です。
以前よりgooRSSリーダーアプリ版を使用していますが,
3月になってから,なぜかcocologでブログをしている人々の(ここもそうですが)
フィードが全然読まれない。
更新されない。
な~ぜ~?
昨日の10時から15時までは,あらかじめ予定されていたメンテナンス。
メンテナンス中は,新しい記事のアップはできない・コメントもできない・
管理画面が表示されないからアクセス解析もできない,
要するに使いものにならず。
(blogそのものは表示はされてましたけど)
こともあろうにそれは22時まで延長され,
その後「つながりにくい」という名の「つながらない」状態がたぶん深夜まで続き,
(メンテナンス中と同義)
今朝また「メンテナンス中」表示となり,ついさきほどまで。
16時を過ぎ,ようやく「復旧」。仮らしい。
丸一日以上止めてしまうとは...
どう落とし前をつけるのか,見ものです。
こちらに情報が。
歳になりました。
そろそろ
「今年(西暦)」マイナス「生年(西暦)」をいちいち暗算しないと,
(平成18年から昭和47年は引けませぬから)
何歳です,と即答できない,
そんな微妙な,30台の谷間のお年頃です。
近頃目立ちます,この検索をされている方(方々)。
このサイトでは,
これまでも,
これからも,
食育というコンセプトに関する
肯定的なコメントは一切してきませんでしたし,これからもぜったいしません。
その片付けは,
小学校入学の定番品,「学習机」を買いに行くための前フリだったのだが。
片付け自体が何かメインな仕事のようになってしまい,
閉店まで一時間弱の
某家具店(東京○○○○○,という,東京にだけは絶対存在しないような名前のお店)に
いそいそと駆け込む。
なんだかおかしな天気で。
夕立(しかも雪バージョン)。
&
狐の嫁入り(雪バージョン)。
そしてまた天候不良。
きわめてローカルに申し上げますと,
体芸棟のあちらとこちらで天候が異なっておりました。
...最後に残っていた,
「人間研究の方法(心理学)」D班の添削済みレポートを返却トレーに戻すため,
歩いて往復してきたところ。
060303mb-1 social phobia; social anxiety; fMRI, amygdala; emotion; faces [y][x2][z1]
Association between Amygdala Hyperactivity to Harsh Faces and
Severity of Social Anxiety in Generalized Social Phobia
# 社会不安障害患者のイメージング研究。
怒り・嫌悪・恐怖表情に対する扁桃体の活動が高い。
その活動量と社会不安症状は正の相関関係にある(特性-状態不安とは有意な相関なし)。
という科目[学類開設-学部後期レベル]を
再来年度から担当する予定になってます。
まだ先の話ではあるんですけど,
どんな論文を読むことにしようかなあ,と。
ちょっとだけ余裕のあった昨日今日と考えたり,ちょっと準備を始める。
Les commentaires récents