放送大学教材の『神経心理学』
を手に入れる。
patient-basedな神経心理学のみ,というわけではなく,
認知神経科学の教科書的でもある;
というか,neurophysiologicalなサルの研究の紹介が多い。
基本的にlobe別(association area別?)構成で
頭頂連合野に6章,とすごーく気合いが入っている。
高次運動制御機能に2章。
側頭連合野に4章。
前頭連合野は1章,と軽い扱い。
(後頭葉はどこへ?)
*
400ページ強の分厚い教科書。
思うに,
講義に用いるための
心理学として神経心理学を学ぶ教科書として,
はじめて日本語でオリジナルに書かれた本なのではないだろうか。
しかも,
放送大学の講義は「ラジオ」によってなされているらしい。
時間帯的に聴講(まさに「聴」講)するのは私には難しいのですが。
興味津々なんだけど。
それにしても。
驚くばかり。
« 13万 | Accueil | にもかかわらず学 »
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 07. INTERESTING 【興】」カテゴリの記事
- 編集の6モード・12用法・64技法・12段活用・8段錦(2012.06.17)
- 並んでますね(2012.03.26)
- 「人間の存在はなんという螺旋であることか!」(2012.03.26)
- 『ザ・ライティング・ライフ』(2012.03.18)
- 『ザ・ライティング・ライフ』(2012.03.18)
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
400ページ強ですか。
すごい。。。
放送大学はもちろんテレビでの講義もありますが、神経心理学はラジオなんですね。テレビで図つきでやっってくれたらおもしろいだろうなぁ。わかりやすいだろうなぁ。そしたら、絶対見るんですけどね。
さてさて、生理心理学のレポートを書かねば。
今、参考文献を読んでいますが、面白いです。
Rédigé par: aoi | 17 avr. 2006 23:46
ページ数もさることながら,
定価も4,800円(税別)と。
けっこう図版豊富です。
きっとテレビだったらフリップになるところ,
すべてこのテキストに盛り込んだということでしょう。それはこの本の良い点だと思います。
ラジオではどのように語られるのでしょうかね。
図を解説してくださるのかしら?
...となると,きっと私が大学でする「講義」よりも(図が手元にある分)受講者フレンドリーだと思います(ちょっと反省)。
レポートおつかれさまです。
Rédigé par: m0ch1 | 18 avr. 2006 23:02