« 被験者募集!! | Accueil | 意図することを意図せず意図するという意図 »

18 mai 2006

臨床心理学演習Ⅰ(学類)06-1-5

もうすでに学期も半ば。

実験その3で,被験者実験計画 (vs 被験者実験計画)。
今日準備していてはじめて,
反復測定系の被験者内デザイン
と,
処置をカウンターバランスさせる系の被験者内デザイン
を伝えれば,一応よいかなと気づく
(え,これまでの2年間は?ってxxx)。
メリットとデメリットも考える。

共分散分析も感覚的理解。
「共変量」というコトバも覚えた。

さあもうこれで,
日本語で,
実験,
と書かれた心理学論文のほとんどは読めるはずだ,
おめでとうみんな。

今回も昨年度と同様,
対人ストレス×解決先送りコーピング(×看護学生)論文を,
かなり丹念に読ませていただきました。

 *

対人,つながりで。
いつものおまけは,

Interpersonal difficulties

にあるいくつかの信念について。
Trust(信用ということに関して)
Intimacy(親密さに関して)
Assertiveness(主張性に関して)
Interpersonal style(対人関係スタイルについて)
Authority and power(権力・パワーに関して)
と,カテゴライズされてました。
思い当たることがチラホラと。

|

« 被験者募集!! | Accueil | 意図することを意図せず意図するという意図 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 臨床心理学演習Ⅰ(学類)06-1-5:

« 被験者募集!! | Accueil | 意図することを意図せず意図するという意図 »