意外な取り合わせ
よく考えれば何も意外なことではないのかもしれないが。
私的には。
文字情報と視覚情報(写真)が。
【鼎談】社会不安障害と精神医学の課題(週刊医学界新聞第2695号)
何が意外なのかって?
それは...あえて言いませぬ。
かなり高度で専門的で限定的な「人に関するsemantic memory」を要しますゆえ。
*
「人間の行動は前頭葉でいくらでも修飾可能です」
「マナーがよくて,できた人間だと言われていた人が崩れたとすれば,
それは崩れたのではなくて,そういうふうに修飾していたというか,
装っていたのだと思います」
「「変化した」のではなく,私はそれが"地"ではないかと思います」
むう。
それでは地はどこに神経基盤が?という(共通システム)問題と,
人による症状発現の・地の違いはどのように?という(個人差パーソナリティ)問題が
新たに生まれますね。ねえ先生。
面白いことをおっしゃる。
*
今後は,
社会不安障害と(対人恐怖と)神経心理学
みたいな方向も出てくると面白いですな。
*
ちなみに「週刊医学界新聞」は医学書院から発行されていて,
私は,毎号まさに紙で「新聞」を送っていただいているわけです。
それは以前,『神経心理学』の翻訳を手伝った(ので印税通知を送られる人になった)からなんですけど。
ああ,これもしかして絶版?
原書のほうも3版→5版になってるし。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 07. INTERESTING 【興】」カテゴリの記事
- 編集の6モード・12用法・64技法・12段活用・8段錦(2012.06.17)
- 並んでますね(2012.03.26)
- 「人間の存在はなんという螺旋であることか!」(2012.03.26)
- 『ザ・ライティング・ライフ』(2012.03.18)
- 『ザ・ライティング・ライフ』(2012.03.18)
Commentaires