性格心理学II06-2-02
対人魅力。
類似説-相補説-社会的望ましさ説-親密化過程
といったようなこと。
単純接触効果とか,
印象形成実験にも触れる。
例年のごとく,
「あれこれ自分にひきつけて考えられる」ところなので,
くいつきがいいと言いましょうか,ちゃんと聴く度が高かったように見受けられました。
*
実用性が高いようでいて,
知識の有無と実態が乖離するところ,でもある。
脳科学・認知神経科学(脳のしくみ)の知識が豊富であっても
そのことだけでは賢くなれないのと同様に,
対人魅力に関する心理学的知見を授業で紹介している自分が
飛び抜けて皆から「魅力的」に見えるわけではない。
残念なことですが。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires