« 061111[mz1]ヘビ関連思考抑制とヘビ注意バイアス | Accueil | S-CN(MC)2006-10 »

13 nov. 2006

心の実験室2-06-10

前頭前野のはたらきについて。

あれこれのexecutive functionについて説明したり
(実際に課題をやってもらったり),

質問紙の回答というのはこんな風に「研究」されるんだ,ということを
体験的に経験していただりもしました。

「実験」ではないのですが。
やはり大教室の講義ではあるものの,
なんとかして関与度を上げていただくことは重要かと。

先週よりは起きている人が多かった。

例の「数取団」の正式名称が「単位上等!爆走数取団」であるという知識を授けました。
単位上等!というところが,少々異なる意味で大学生にはフィットしますな。
<複数情報の組織化>という上等なexecutive function課題です。
ひとりでは,できませんが。

後出し負けジャンケン,今年度の人々は負け続けられる率が比較的高かった。
...どうぞ,毎週日曜日,サザエさんと戦って(18時53分頃か?),
 <ステレオタイプの抑制>のトレーニングをしてください。

そんなにお金はかかりません。

 *

今日は「授業参観もされ」たりしました。
「オチもあって良かった」との感想を頂戴したり。

 *

いろいろなルートで検索していただき,
先にここちらに辿り着く方もいらっしゃると思いますが,
お目当てのブツは,
表玄関(←左サイドバーにあります)の方に置いてあります。

来週試験ですね。
諸君,がんばってください。

|

« 061111[mz1]ヘビ関連思考抑制とヘビ注意バイアス | Accueil | S-CN(MC)2006-10 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 心の実験室2-06-10:

« 061111[mz1]ヘビ関連思考抑制とヘビ注意バイアス | Accueil | S-CN(MC)2006-10 »