「大学セミナー」出講
出張の任務をこなす。
そちらの高校にしてみれば<進路指導>的行事。
こちらにしてみれば<宣伝活動>の一環。
内容的にはこれを。
設定されている時間は2コマで,1コマずつ生徒さんたちが入れ替わり,
こちらは2回繰り返すという運び。
心理学の「イメージ」は多少拡がりましたか。
サイエンスざんす。
*
生徒さんたちがちゃんと<事前学習>をこなしていて驚きました。まじめです。
実はそのとき使うパワーポイントファイルの入ったUSBメモリを忘れてきてしまい,
前日夜にあわててノートン先生に相談し,彼のおかげで復活させたのでした...
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires