性格心理学I-07-2
前回,始めて30分くらいたった頃に,各自の出席カードの裏面に,
「私(先生であるところのワタシ)の性格をどう思うか,書いてみてください」
というお題を出していたので,
その結果発表,という復習から。
(50名弱,複数回答可,その際は複数カウント)
「几帳面・きっちり・細かい」 → 22票
「真面目・勤勉」 → 10票
「やさしそう」 → 7票
「穏やか・温和・温厚」 → 6票
「きびしそう」 → 6票
「おおざっぱ・おおまか・テキトー」★ → 5票
その他には,
「時間に厳しそう」「怒ると恐そう」「神経質」「きれい好き」「冷静」などがそれぞれ3票。
はいはいそうですかそうですか。
★を書いた人はおみごとでしたな。
で,
手がかりはなんだったのか・・・外見とか行動とか
結果を見ると,けっこうばらつくでしょ;見る側のメガネという要因
今日授業が終わったら,印象変わるかもよ;「一貫性」ということ
などなどと,定義やら言葉遣いの問題やら
考えなくてはならないポイントへつらつらと移行。
その後,歴史。
もちろん,エチコイ・カラクテレスから始めて
ガレノス
(今日も彼らの主観による「タイプ」と,
産まれシーズン=タイプとの対応を検討して
もらいましたが,「当てはまりはよろしくなかった」→星占いって...似てるよね,タイプの決め方が)
相貌学・骨相学・筆跡学。
心理学の「王道」ではなかったこと。
精神医学(や臨床心理学)との関連。
といったあたりまで。
ホワイトボードにも慣れてきた。
*
教員としての"演技"はまあまあできているんだろう,自分。
ショッキングだったり
謎だったりな少数意見としては,
・「若い頃は(もしかして今でも?)モテていた」
※ はいはいもう「若くない」です...
※ 原則「過去形」なのね...
※ しかも若い頃,別にモテているわけでもなかったという過去経験との相違
・「ある程度説明しないと気がすまない」
※ 話がくどいってこと;職業病
・「さみしがりや」
※ 何故に?
・「恋人に一途」
※ 何故に?
・「エロい」
※ 何故に?昨年度もあったが。
・「生徒思い」
※ は?どこが。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires