« 070516[bx1]目を見ない,口元を見る | Accueil | 性格心理学I-07-5 »

17 mai 2007

臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-5

恐怖症とパニック障害をまとめて扱う。
Phobiaのほうは,
「ダメージ・害・痛み・けが」の発生率や結果の過大評価,
コーピングやレスキュー要因の過小評価。
Panic disordersのほうは,
破局的反応(カタストロフ)の認知とか。
共通して,安全行動safety behaviorsのことなど。

測定時点を要因にすると被験者内要因になって,
ちゃんと対応のあるt検定とか,反復測定分散分析にしないと
結果が変わってくることもあるかもよ,という話。

実験系は今回で終了。
今期は<共分散分析>扱ってなかったな~

|

« 070516[bx1]目を見ない,口元を見る | Accueil | 性格心理学I-07-5 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-5:

« 070516[bx1]目を見ない,口元を見る | Accueil | 性格心理学I-07-5 »