« フレセミ@図書館 | Accueil | 生まれ変わり »

31 mai 2007

臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-7

コンテンツ的にはGADとか,不安障害系の残りを先にやるべきところだが,
先日健康診断もあったことだしスキーマがアクティベートされているので(ウソ)
統計学的方法論的解説を優先して(ターゲット論文がそれ系なので),
摂食障害を先に。

'Cognitive psychopathologically' speaking,
1)食べること・体重・体型・それらのコントロールの重視
2)気分をなんとかするコーピングとしての「食べる」
3)低自尊
4)完全主義
5)対人関係の問題(私が~すると/~しないと,周りの人は~だろう系)
などの観点が。

アナログスタディはそれほど多いわけではないが,body imageに関する研究がそれなりにある。

 *

統計学的には,
「関係」→「仮定された因果関係」→重回帰分析の基礎と,
「重回帰を繰り返すことで直線的な因果関係を検討してみる」パス解析。

痩身願望は,
必ずしも女子青年(今回チラ読みした論文の対象だったけど)だけの
特権的願望ではないと思う今日この頃。

 *

木曜日は毎週どこかの時間帯で雨が降ったり雷が鳴ったりしているような気がする。

|

« フレセミ@図書館 | Accueil | 生まれ変わり »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-7:

« フレセミ@図書館 | Accueil | 生まれ変わり »