« 夏季における軽装の励行について(通知) | Accueil | Finally!! »

24 mai 2007

鍛えない脳

スピンドル式 鍛えない脳

そそられるタイトルじゃありませんか。
さっそく購入さっそく読了。

スピンドルって,なんやねん。

巷で流行の(1冊だけはもはや「古典」?)脳関連の本(全6冊)を読んで,
1冊ずつ,ゲーム作家である(大学のセンセイでもあったりする)3人の著者らが
あれこれ放談するという形式。
面白おかしくしゃべりあってますが,
なかなか素人さんとは思えない鋭いツッコミが随所に。

適当に言っているのではなく,本の何ページに書いてあるか探したり,
参考資料を見たり,「根拠を探究する姿勢」がえらい。

本のつくり自体にも,スパイスの効いた仕掛けが...
(どう見ても,私にはひじょうにシニカルなユーモアとしか思えませんけど)
そういうところも素敵。

 *

なお,
紹介されている6冊,
私は1冊も読んだことがない(読了したことがない)。

タイトルにもある「スピンドル」ニューロンとやら,
初耳でした(有名なの?サイエンティフィックな業界で?)。
  ※例によってPubMed様にお問い合わせしたところ,
    なんと1897本も?あらあら...
    でも "spindle neuron" と引用符つきで検索すると(各自お試しあれ)
  ※ACCとfrontoinsular cortex
せっかくその手の「フィクショナルなお話になんてはまらないぞ」路線で来たのに
あえてそこに落ち着かせるばかりか,
タイトルにまでつけちゃったところは,とても残念。

監修者のコメントや「課外授業」は,どうなのかしら...ビミョーです...

 *

たぶん,
紹介している6冊の本を読んで,へ~,ふ~ん,おもしろいなあ~,
と感心するよりも,
ずっと批判的な読み・思考をすることで,

逆に脳を鍛えちゃう...って言っちゃいけないな...使っちゃいそうな。

幾重にもシュール

あとやっぱりさ,
最近研究棟をお建てになったことでも有名な教授の著者(著: 05.26修正)が含まれていないのは,
自己規制の一種なんでしょうかね。

|

« 夏季における軽装の励行について(通知) | Accueil | Finally!! »

07. INTERESTING 【興】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 鍛えない脳:

« 夏季における軽装の励行について(通知) | Accueil | Finally!! »