« 25万のだるい日 | Accueil | 臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-補足 »

26 juin 2007

調整変数と媒介変数

いつになってもうまく説明できまへん。

A→Bというパスウェイを想定するとき,

Cが調整変数になるということは,
従属変数であるところのBに対して,A×Cの交互作用が有意になり,
必ずしもBとC,あるいはAとCの相関が高くない,という状況か。
より簡単には,Cの high vs. low という層別相関で,AとBの相関の値ががらっとかわるとか。

Cが媒介変数になる(つまり,A→C→B)ということは,
AとCの相関,CとBの相関は十分あり,かつA→C,C→Bの因果関係がそれなりに納得できて,
かつAとBの関係が必ずしもダイレクトではないと想定できるとき,という状況か。
(場合によっては,AとBの相関がほとんどゼロだったりなんてこともあるんだろう)

こんなのこんなのこんなので勉強したはず...ですね。

mediationの条件って,なんだっけ。調べておこう。

|

« 25万のだるい日 | Accueil | 臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-補足 »

08. QUESTIONS 【謎】」カテゴリの記事

Commentaires

分からなくなってきていたところなので、
たまたま訪れまして参考にさせていただいた学生です。
ありがとうございます。

ちなみに私は経営組織学で用いていますが、
Muller, Yzerbyt & Judd"When Moderation Is Mediated and..."2005やEdwards & Lambert"Methods for Integrating Moderation and Mediation"2007
などに出てくるMediated ModerationとModerated Mediation
がいまだにわかりません。

何かご示唆があればお願いします。

Rédigé par: mame | 10 janv. 2011 19:07

mameさん

Muller et al. (2005)は読みかけたことがあります
(たしかに難しい!)。
「同じことになりますよね」という趣旨だったかと。

この例で言うと,

前段部分の
B×Cの交互作用(も)有意であるときに"mediated moderation",

後段部分の
Cの high vs. low 群などにおいて特定の群では
AとBの相関が高く,別の群では相関が低い,などのときに
"moderated mediation"

というのかなと,イメージ的には考えますが
(で,両者は同じような意味合いになりましょう)
正確ではないかもしれません。

Rédigé par: m0ch1 | 11 janv. 2011 06:49

Mediation Analysisについては、村山さんの説明が分かりやすいですよ!↓
http://www4.ocn.ne.jp/~murakou/statistics.htm

Rédigé par: Kai | 11 janv. 2011 12:44

あざーす。Kaiさん。

Rédigé par: mochi | 11 janv. 2011 12:50

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 調整変数と媒介変数:

« 25万のだるい日 | Accueil | 臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-1-補足 »