性格心理学II-07-1
昨日までの「学会モード」から頭をswitchさせて,
こちらの非常勤の授業も始まりました。
(とはいえ,来週はまた学会ですので,いきなり「来週は休講」と宣言してきましたが)
IIであって後半戦であるとはいえ,学期ごと別々の授業の初回ですから,
まず評価の仕方とか教科書とかを説明し,今学期のアウトラインを。
そしてさっそく「家族関係と性格」について。
以前より,「アタッチメント」を丁寧に説明している気がします。
私にも,あれこれ外からの影響があるんでしょう。
ちなみに,ここのところは初回だからという理由ではなく,
野生児とかストレンジシチュエーションとかインターナルワーキングモデルとか
「お父さんの機能」とか,
なぜか受講生諸君の関心をひきやすいところであります;
数年の講義経験では。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires