「心理学セミナー」
という名前の授業ですが(フレセミの続編),
基本は,教員のオムニバスミニレクチャーということになりました。
(組織を担当している)教員全員が出動するというところが,何よりも重要なのでありましょう。
どうも私の毎回出席義務は免除されるようですが,
プリントの配布とか,
パワーポイントのセッティングとか,
そういうのには駆り出される模様(ってことは頻回であることと考えておいた方がいいのだろう)。
まあ,他の先生がどんな授業をされるのかは興味津々なんですけど,
(自分がやるときのことを考えると)他の教員が,学生に混じって見ているというのは
なんともやりにくいシチュエーションではありますし。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires