« 性格心理学II-07-2 | Accueil | 071006[mz3]顔の対称性と性格の関連 »

06 oct. 2007

071006[mz3]大学院生の「研究方法論」の成績と完全主義

071006[mz3]-1 perfectionism; graduate students
The relationship between psychology students’ levels of perfectionism
and achievement in a graduate-level research methodology course

"research methodology"っていうのはコンテンツの学習よりもむしろ重要で,
そういう科目はすべからくどこの大学院にも存在するはずだと思いますが
(まさか,研究方法論の授業のない専攻・コースなんてありえない,と思うんですけどねぇ...),

(この論文の冒頭には以下のように書かれています↓)
  ...The value of such courses, in terms of helping students complete their theses and
  dissertations, is to enable them to develop reseach consumer skills such as the ability
  to read, interpret, synthesize, and utilize other's research, and to enhance their ability
  to design and implement their own research studies...(p.1397)

のってこない,というか,成績の芳しくない人々が存在するわけです。

で,完全主義とそういう「研究方法論」の成績との関連を調査してみた論文。
調査対象者は,心理系の大学院生130名。
正準相関分析によると,
self-oriented(弱く,other-orientedも)は成績をあげる方向に,
socilally prescribedは成績をさげる方向に働く。

パロディのようだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,
「教える」側からすると,切実な問題です。

大学院生に限らず,大学生でもそうですが,
「方法」への意識の薄い人には,本当に困ります。
何を,だけじゃなくて,どのように,も考えてください。

|

« 性格心理学II-07-2 | Accueil | 071006[mz3]顔の対称性と性格の関連 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 071006[mz3]大学院生の「研究方法論」の成績と完全主義:

« 性格心理学II-07-2 | Accueil | 071006[mz3]顔の対称性と性格の関連 »