« 某学会某委員会委員に,もうなっていた | Accueil | 07MC-CNS08 »

19 nov. 2007

総合科目「心の実験室2」07-10

めっちゃ快調にパワポでした。
奥様のVAIOでしたけど。

前頭前野のお話ですが,この授業自体がmultitaskingチックな感じで進行して,
prefrontalをそれなりにactivateしていただけたんじゃないかと。

内容的には,
WMやexecutive function関連のあれやこれや。

「体験」することが,授業名には則していると思われ,種々のプチ実験も織り交ぜる。
あれこれ小ネタ知識も授ける。
質問紙もやってもらう。
その結果を各自に集計してもらう
 (↑勘違いか説明不足か,違うところで計算している人もけっこういたみたいだけど)
加えて,学期末なので,授業評価アンケートも回答してもらう。

たぶん寝てる暇はなかったんじゃないかと思うんだけど。

昨今問題になっている「数取団」に関する知名度ですが,
本日は,受講者の半数程度はご存じのようでした。
いろいろとインターネット上では情報を収集できる(動画とか)ようですから,
ご存じない方は各自検索してみてください。
よほど,勉学に熱心だったのでしょうねぇ
(音量には注意!~しかし音が聞こえない状態ではつまらない)

 *

今日は授業評価アンケートのことがあったので,
「途中退室者が何人くらいいるかカウント」しながら授業をしていたのですが,
あの,数名の小集団でぞろぞろ退室されるのは,なんなんでしょうな。
教室が大きくて受講生が多いと目立たないとでも思うのかしら。

|

« 某学会某委員会委員に,もうなっていた | Accueil | 07MC-CNS08 »

04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事

Commentaires

私は数取団好きでしたよ(笑)
で、でも勉強に熱心じゃなかったわけじゃ、ないんですからね!(汗)

Rédigé par: いちかわ | 19 nov. 2007 22:29

先生
やっぱり
VAIOですよ。

Rédigé par: sano | 20 nov. 2007 16:57

期せずして静岡的なおふたりへ...

>いちかわさん
勉強に熱心でなければうちの大学にはいまいませんよね
そりゃそうだ。よくわかってますよぉ。
色取忍者はいまいち面白くない。

>sano先生
いえいえ
やはり
ThinkPadですってば。
大人のマシンです。

Rédigé par: m0ch1@Osaka | 21 nov. 2007 22:19

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 総合科目「心の実験室2」07-10:

« 某学会某委員会委員に,もうなっていた | Accueil | 07MC-CNS08 »