071225[mz1]11本,お勉強
いつものように,アナログ認知行動病理学的スタディ(大学生対象)のあれこれを。
<社会不安障害系>
もはやアナログスタディの王道なのか??
071225[mz1]-1 social anxiety; drinking motives; alcohol
The role of drinking motives in social anxiety and alcohol use
社会不安障害傾向と飲酒問題(飲酒動機やら頻度やら)。高低群間の相違。
相関などでは関連は「ない」が,階層的重回帰分析によって「対処的」飲酒動機は
高社会不安障害傾向との関連が見いだされる。
071225[mz1]-2 social anxiety; FPE; FNE
The Fear of Positive Evaluation Scale:
Assessing a proposed cognitive component of social anxiety
否定的評価恐怖(FNE)は昔から知られているが,肯定的評価恐怖(fear of POSITIVE evaluation)も
あるんじゃね?→尺度作って,相互作用不安との関連を検討。
071225[mz1]-3 social anxiety; anticipatory processing
Coping strategies and anticipatory processing in high and low socially anxious individuals
社会的・対人的な「予期」不安にどのように対処しているのか?事前の頭の中での処理。高低群間の相違。
→(最中の)状態不安を軽減したり,状況を回避するのにどうすればよいのか考え,
過去のネガティブな自伝的記憶を想起し,自己への否定的な思考をしがち...
071225[mz1]-4 social anxiety; imagery; autobiographicalmemory
Images of the self in social anxiety:
Effects on the retrieval of autobiographical memories
自伝的記憶を思い出してスピーチするときに,ポジティブなイメージを/ネガティブなイメージを
心に抱きながらすると,どう違うか?
→...ってどこかで聞いたことのある話だな。コンテンツへの影響という点で異なるけれど。
071225[mz1]-5 social anxiety; private self-awareness; public self-awareness
Private and public self-awareness in social anxiety
ミラーとビデオ条件。高低群間の相違。
→どっちの自己意識も高い(高いまま)です。その他視点のこととか。
<その他不安障害系>
071225[mz1]-6 spider phobia; RSVP; attentional bias
Examining information processing biases in spider phobia
using the rapid serial visual presentation paradigm
rapid serial visual presentation(RSVP)でクモ恐怖の注意バイアスを検討。
071225[mz1]-7 intolerance of uncertainty; worry
Intolerance of uncertainty: Exploring its dimensionality and associations
with need for cognitive closure, psychopathology, and personality
曖昧さに耐えられない度尺度
→4因子構造(予測可能欲求,曖昧状況でのマヒ,曖昧状況での困惑,融通のきかなさ)
心配などの特性と,Big Fiveパーソナリティ特性との相関あれこれ。
071225[mz1]-8 GAD; social interaction
Interpersonal and Emotional Processes in Generalized Anxiety Disorder Analogues
During Social Interaction Tasks
心配性な人々は,対人相互作用場面であれこれをどう考えるかの実験的検討。
→めずらしく,U-shapedな,直線でない相関のグラフが3つも載っている。
071225[mz1]-9 PTSD; trauma
Posttraumatic stress disorder symptoms in trauma-exposed college students:
The role of trauma-related cognitions, gender, and negative affect
トラウマ関連認知→PTSD症状の重回帰。PTCI-Selfがもっとも効いている。
071225[mz1]-10 panic attacks;emotion regulation difficulties
Emotion Regulation Difficulties Associated with the Experience of Uncued Panic Attacks:
Evidence of Experiential Avoidance, Emotional Nonacceptance, and Decreased Emotional Clarity
パニック発作と情動制御(困難)との関連。
体験回避,情動受容の低さ,情動の明瞭さの低さ...
<その他>
071225[mz1]-11 hallucinations; delusions; psychotic-like phenomena;
The Role of Unhelpful Appraisals and Behaviours in Vulnerability to Psychotic-like Phenomena
ふつうの大学生でも幻覚や妄想を経験することがあることは(いたってふつうな現象)
繰り返し報告されているわけだが,その症状への評価とか,安全行動をどうしているかとか,
思考コントロールはどうか,などを詳しく検討。
ここ1・2ヶ月の心理的・紙的負債をこれで少々解消,年内に。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires