臨床心理学演習Ⅰ(学類)07-3-06
慢性的心配・全般性不安障害に関連する,情動制御の広範な障害
阿部さん担当。
情動制御をDERSという質問紙で測定。
「非受容」「目標」「衝動」「自覚」「方略」「明瞭さ」の6下位尺度からなる。
これらが,心配やGADとどういう関連にあるか。
また,PANASで測定されるネガティブ気分の影響は?
相関とか偏相関とか共分散分析とか点双列相関とか,
いろいろな分析をしているが,要するに
「自覚」以外の下位尺度は関係がある。
ネガティブ気分の影響を統計学的にコントロールしても,その関係は現れる。
*
来週は学内行事のため休講。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires