« 平成20年度卒論折衝第七案件 | Accueil | 080125[bx2]社会的空間が脅かされる/されそう,を見る »

24 janv. 2008

位置確認と上下左右の動きの予測

センターリサーチ(Yさんのところ),
センター・リサーチ(Kさんのところ),
データネット(Bさん/Sさんの連合チーム
と,あれこれありますが,昨日くらいから各種データが公表されているようですね。

それらを概観すると,なんともすごいことになっていますが。
さて結果的にはどういう流れになりますのやら。

もちろん自分が受験のときにはそういう情報を利用しましたけれども
(当時はwebなどあるわけもなく,結果は紙でわたされていた★),
当然ながら
大学入学後~大学教員になってしばらくは,目にしたこともなかった。

しかし,各種「お役目」にとってありがたいデータであるために,
ここ数年は見るようになっています。

 *

自分の位置確認だけじゃなくって,上下左右の他者の動きを予測しないといけないところが,
通常の模試などと異なるところなわけで。
それは受験生のみなさんにとっても,大学側にとっても,同じことなんです。
心理戦というファクターもあり。

 *

★:ちなみに自分は「その結果」を見て,(前期も後期も)出願する大学を変えました。
  願書も,友人から譲ってもらった。

|

« 平成20年度卒論折衝第七案件 | Accueil | 080125[bx2]社会的空間が脅かされる/されそう,を見る »

07. INTERESTING 【興】」カテゴリの記事

Commentaires

(追加)

過年度との比較をする観点を導入すると,
「前後」(どちらかというと後ろのほう)
の動きにも目を配る必要があるかも。

三次元的ですね;
自分も動くかもしれないし他人も動くかもしれない。

Rédigé par: m0ch1 | 25 janv. 2008 10:11

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 位置確認と上下左右の動きの予測:

« 平成20年度卒論折衝第七案件 | Accueil | 080125[bx2]社会的空間が脅かされる/されそう,を見る »