発達×認知×神経×科学
ゆえあって,
1ヶ月ほど=春期休業期間は集中的に
「発達認知神経科学」
のお勉強にあたることにします。
"高次脳機能障害学から捉える認知行動機能の発達"とか,
"認知発達と脳研究"とか,
そういうテーマが飛んできたり降ってきたりして,与えられているのです。
仕上がりイメージは,総説を書くような感じで
(前者はほんとに「枚数と締切」が,後者は「日時と場所」が定められている)。
あれこれと
論文(もちろん本など読むわけない)をサーチして読んでインプットして
エディットして(ブラックボックスの脳で処理して)
書いたり切ったり貼ったり(ハッタリ?!)アウトプットするでしょうが,
このblogにはこの件に絡む論文の紹介などはきっとしません。
もちろんスタートは切ってますし構想してましたよずっと
(そういうことにしておこうそういうことに)。さらに短期集中。
きっともうすぐ花粉症がスタートして,部屋にこもりがちな日々になりそうなんですが,
頭重感・くしゃみ・鼻水・鼻ずまりによって集中は妨げられそうでもありますが,
集中集中。
*
需要があるところにはあるようです。それらの組み合わせの。
しかし,それを引き受ける方々は多くはないようです。
*
どう?意外?
「 06. CHORES 【働】」カテゴリの記事
- 入試デイズ(25年度8月期)3日目(2012.08.23)
- 入試デイズ(25年度8月期)2日目(2012.08.22)
- 入試デイズ(25年度8月期)1日目(2012.08.21)
- 「高次脳機能障害者支援従事者研修会」(2012.08.10)
- 大学説明会2012(2012.08.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires
「発達」は『ご縁がありません枠』だと
思い込んでいましたので意外ですw
Rédigé par: @ | 27 févr. 2008 11:18
だよねぇ~
しかしお引き受けしたからにはきっちりと,ね。
Rédigé par: mochi | 27 févr. 2008 11:34