« 某組織歓送会の飲酒会 | Accueil | 37.5℃付近でホメオスタシス »

20 mars 2008

[業務引継書]検索者へ

時節柄そのような検索をされる方々が多いご様子。
職務の分量と複雑さ,残された時間によります。

一般論的に言って,こんな感じではないでしょうか。

1) どのような職務の範囲であるのか(範囲措定),その概要を名詞・体言止めで列挙したうえで,
  できる限り適切な/適度なカテゴリー化・グループ化を施して記載する。

2) 上のカテゴリー・グループに属する業務について記載する。
  業務は「遂行する」ことに他ならないのだから,「~する」と動詞形で書くのがよろし。
  適度なレベルで動作を分割して記述する。おおまかすぎず細かすぎず。

3) 通常,一連の動作によって完了するのであろうから,
  仕事の流れ・フロー(1.xxx → 2.yyy → 3.zzz → …)を数字や矢印や図示で明確化する。

4) それぞれの動作について,ひと・もの・かね・ことの4点のうち必要なことがらと関連づける
  (誰が関連するか/どこに何があるのか/資源の入り口と出口/上位・下位の階層など,
   参照できるあれこれをつなげておく)

5) 「いついつ(まで)に何をしなければならない」というような時期的な区切りがあるならば=
  時間や日や週や月などと関連づけられる項目は,
  月間スケジュール,年間スケジュールなどの形式で分離して示しておく。

6) とりあえず,重要度や緊急度を伝えることよりも,上に書いたようなことを引き継ぐのが優先。

|

« 某組織歓送会の飲酒会 | Accueil | 37.5℃付近でホメオスタシス »

10. For-the-SEARCHER 【鏡】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: [業務引継書]検索者へ:

« 某組織歓送会の飲酒会 | Accueil | 37.5℃付近でホメオスタシス »