心理学基礎実験-2008D
1学期月曜午後は5回,実験実習の授業担当です。
今期初回はD班。ラッキーな人たち。
授業前に。
印刷配布すべき資料を自室に置き忘れ,GK棟←→building Dを
余計に一往復したのがしんどかった...
内容は淡々と進めたものの,終了時間は5限の終了と同時刻(16:30)。
実習的要素としてSPSSであれやこれをトライするのが1時間15分程度
かかるんだろうから,「心理学基礎実験」の設定コマ数には合うだろう。
恒例の今日の相関は,NとBIS1,r= .781, p< .01
ま,王道ですわな。
こまごまとしたレポートの書き方(初回なんでね)をご説明する。
締切は,次回の実習日(5/12)。
授業後に。
教室変更の連絡をし忘れたことに気づく。
観察法は,2D405 → 2A311 だそうです。
これを読まれた方,特にD班の人々,ハ行(ハのふたりめ)~マ行(ミのひとりめまで)へ,
口コミしておいてください。よろしく。
レジュメの文言なり資料などを微細に修正している。
(昨年度3学期にやったばかりだから,どこを直せばいいかポップアウトしやすいんだろう)。
先行研究のアップデートは「なし」。
部屋が変わって明るい感じ(季節のせいもある)。
明るすぎてプロジェクタの映りが少々難あり...
そうそう,今期はPC-プロジェクタ関係が良好なので,使えています。
「 04. NOTES-as-LECTURER 【講】」カテゴリの記事
- 心理学II(パーソナリティ)12-0(2012.07.25)
- フレセミ12_10(2012.06.21)
- フレセミ12_09(2012.06.14)
- フレセミ12_08(2012.06.07)
- 12特論XII/特講III-7(2012.06.01)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires