« NP-JC/080530 | Accueil | 080601[bx2]三人でキャッチボールしてdisembodiment »

31 mai 2008

4つの用語の変更

Y新聞によりますと,精神神経学会で用語を改訂するのだそうです。

そこに挙げられているのは,

1) 社会不安障害 social anxiety disorder → 「社不安障害」
2) 行為障害 conduct disorder → 「素行障害」
3) 人格障害 personality disorder → 「パーソナリティ障害」
4) 外傷後ストレス障害 PTSD → 「心的外傷後ストレス障害」

他にはあるのかな。

純粋な感想。

1) 「社会不安」そのものは,ふつうの日本語では全然違う意味に捉えられているからね。
  変更賛成。

2) 行為障害だと,たしかに「失行症」や「前頭葉性 行為障害」的ニュアンスがあって,
  「特定の行為を上手にできない」ことを指しているようにも感じられます。
  で,素行か。
  通常範囲での「素行不良」な人を「素行障害」ってラベリングするおそれはあるかな。

3) 「人格」と「性格」と「パーソナリティ」は含意が違うって教えてますから。
  人格からの変更は賛成。
  ただ英語をカタカナ表記しただけだけど。

4) え,もともとそうじゃなかったの?というのが正直な印象。「心的」を外していたなんてありえない。
  むしろ逆に,traumatic brain injury(頭部外傷)を「心的トラウマによって脳にダメージ」??
  みたいに考えてしまう心理の人もいる。
  トラウマの本来的な意味は,ケガです。
  だから,TBIの意味でのtraumaがもともとの意味であって,身体的な方が原義。
  「心的」なのは後から出てきた話でしょう。

 *

用語は難しいです。

 *

それよりなにより,
またあれこれの出版物(出版社さん)が対応しなくてはならないんだろうなってことの方を,
やはりまずは考えてしまいますね。
統合失調症への変更のときのように。

|

« NP-JC/080530 | Accueil | 080601[bx2]三人でキャッチボールしてdisembodiment »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

07. INTERESTING 【興】」カテゴリの記事

Commentaires

私も、「あれ?元々『心的外傷後…』じゃなかったっけ?」と思いました。
びっくりしました。

「素行障害」と聞いて、私も一瞬素行不良の方を頭に浮かべました。
「パーソナリティ障害」…納得はいきますが、なんか違和感ありますね。

用語って難しいですね。

Rédigé par: いちかわ | 31 mai 2008 14:34

まじめな学生さんですもんね(笑)
はじめに教わったときに「心的外傷後・・・」だったんでしょう。
ぜったいそう。

ところで Conduct Disorder は誰かに教わったり,
あるいは本か何かを読んでみたりしましたか?

Rédigé par: m0ch1 | 01 juin 2008 23:23

確か先生に「心的外傷後…」と教わったような気がします(笑)
多分。

Conduct Disorderは聞いたことないですね…
気になるので今度ゆっくり調べてみます。

Rédigé par: いちかわ | 01 juin 2008 23:34

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 4つの用語の変更:

« NP-JC/080530 | Accueil | 080601[bx2]三人でキャッチボールしてdisembodiment »