« NP-JC/080606 | Accueil | 080608[mz3]パーソナリティと個人差,45-2 »

07 juin 2008

080607[mz3]メールアドレスからパーソナリティを推測できるか

080607[mz3]-1 e-mail; personality judgment; impression formation
How extraverted is honey.bunny77@hotmail.de?
Inferring personality from e-mail addresses

メールアドレスから性格を推測できるか,ということを検討した研究。
599のメールアドレスを使って,
1) そのメールアドレス使用者のパーソナリティ(Big Fiveとnarcissisticさ)の自己評価
2) 599名とは別の,100名の評価者が,メールアドレスから使用者のパーソナリティを推測
  (100名の各人が150のメールアドレスを評価=ひとつのアドレスにつき24~26人が評定)

結果としては,
A) 6つのパーソナリティ特性に関して,すべて評定者間の一致度は統計的に有意
  (→あるアドレスから受ける印象は,多くの人の間で似ている)

B) 自己評定と他者評定は,「外向性」を除いてすべて有意な相関(r=.08~.13と低いですが)。
  特に「開放性Openness」と「誠実性Conscientiousness」で。
  (→「外向性」以外は,それとなくメールアドレスによってパーソナリティを他者に知らしめている)

その他,「アドレスのどういう特徴が他者印象に影響を与えるのか」などなど...

どんなメールアドレスを使ったのか,もうちょっと詳しく知りたかった
(匿名性の高さとか)。

本文中で挙げられているのは,
タイトルにもある honey.bunny77@hotmail.de と,
thefascinatingking@gmx.net
なんだが。@の前部分に含まれる単語は,推測のひとつのてがかりになりますね。

迷惑メール対策のために,もっと暗号のようなアドレスだったりすることもあるが
(実際私の携帯のアドレスはそんなかんじ;単語的にも成立していない)
そちらでもそうだったら,すごいなあと思う。
それにしようと決めているのは使用者なんだから,
いくばくかのパーソナリティが反映されていたりして。

 @

卒論のネタとかに,いいんじゃな~い。

 @

なんとなく
ネット上で開示するメールアドレスの@(半角)は@(全角)にしないといけないような気がしてしまうのは,
日本的。

|

« NP-JC/080606 | Accueil | 080608[mz3]パーソナリティと個人差,45-2 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 080607[mz3]メールアドレスからパーソナリティを推測できるか:

« NP-JC/080606 | Accueil | 080608[mz3]パーソナリティと個人差,45-2 »