080625[mz1]Behav. Res. Ther., 46-7
080625[mz1]-1 social anxiety; attentional bias; threat; priming
Affective primes suppress attention bias to threat in socially anxious individuals
社交不安傾向の高い人々の注意バイアスが抑制されるという話。
プライム刺激(単語:中性語か脅威語)→ターゲット刺激(顔:左右に中性顔と怒り顔配置)
→ドットプローブ課題の実験で,傾向の高い人々は,
中性語プライムでは注意のバイアスが怒り顔の方に向けて生じるが,
脅威語プライムでは注意のバイアスが消失する。
逆に,社交不安傾向の低い人々は,脅威語プライム下で注意バイアスが生じる。
ごていねいにERPも測定していたり。一過性の恐怖があれこれを変えるという考察。
080625[mz1]-2 social anxiety; attentional bias; inattentional blindness paradigm
Attentional biases in social anxiety:
An investigation using the inattentional blindness paradigm
そういうパラダイムの実験で。hypervigilantな注意処理がなされているという結果なんだそうだが,
いかんせんそのパラダイムの理解がイマイチ,私は。
080625[mz1]-3 ambiguity; OCD
Implicit awareness of ambiguity:
A role in the development of obsessive–compulsive disorder
暗黙の(implicit)曖昧さ処理障害があるってことを実験的に。高OCD傾向者は
曖昧さの低い文を読んでも「曖昧さ」が残りやすく,またその判断への確信度も低い。
Salkovskisモデル(1998)にそれを追加することを提唱
(↑※そういうモデル論的理解は大好き;先行研究の上に積み重ねる形が目に見えるので)。
080625[mz1]-4 thought-action fusion; OCD; intrusive thoughts
Thought–action fusion: A comprehensive analysis using structural equation modeling
TAFのSEM。こんな感じ↓。日本ではどうなるんだろう。
→ 責任感 →
↑ ↓
エスニックアイデンティティ→信心深さ→TAF←中和反応←OC症状
080625[mz1]-5 perfectionism; loneliness; depression; anxiety
A preliminary look at loneliness as a moderator of the link between
perfectionism and depressive and anxious symptoms in college students:
Does being lonely make perfectionistic strivings more distressing?
完全主義の諸側面と抑うつ・不安症状と「孤独感」。
他者志向的完全主義→不安症状
社会規定的完全主義→抑うつ症状・不安症状
に「孤独感」が階層的重回帰分析的にどのように絡んでくるか。
→有意にR二乗を増加させたり,完全主義×孤独感の交互作用項もいくつかは。
さて,今年度はこの手の研究っぽい論文を
学類生に読んでもらう機会をどこにも設けていないわけですが,
(たぶん,他の先生方はまた違う演習をされているであろうから)
これはこれでいいんだろうか?教育という側面からは考えどころです。
...ま,考え過ぎか。
「 02. MIND 【心】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 120514[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-3(2012.05.14)
- 120506[mz1] Behav. Res. Ther. 50-06(2012.05.06)
- 120506[mz3] そういうWebサイトのプロフィール画像で赤い服の女性は…(2012.05.06)
- 120425[mz1] J.Behav.Ther.Exp.Psychiatry 43-3(2012.04.25)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires