« 080805[mz3]鏡に映る自分の顔でさえ | Accueil | 高校生向け「心理学基礎実験」 »

05 août 2008

080805[mz3]ダイエットと自己制御

080805[mz3]-2 self-regulation; dieting; temptation; nonconscious goal pursuit
Healthy Cognition: Processes of Self-Regulatory Success in Restrained Eating

ダイエットと自己制御,王道テーマ。
魅力的な食べ物を目の前にしたとき,その誘惑に打ち克つ人たちとそうでない人たち。
その違いはどのあたりに原因があるんでしょう。

1)ダイエットに成功する人々は,そういう食物を見て「ダイエットする」目標が活性化され,
成功しない人は,「ダイエットする」目標が抑制されてしまうこと,
2)ダイエットに成功する人々は,ダイエット意図→ダイエット行動の変換がスムーズ。

って結果のようですが,こう書いてしまうと,なんだか目新しさがないような気がしてしまいます。
むしろそういうことを聞くと,

どうしたら魅惑的な食べ物と「ダイエット」目標が結びつく(結びつきやすくなる)のか,
どうしたら意図と行動の変換がスムーズになるのか,
その方法とかあったら教えてくれ,
という気にもなります。

しかし,心理学の,そういう
「かならずしも実用的知識や技法を安易には与えてくれない」ところは
学問的には大事にしないと,ですね。
サイエンス。


あとでもうちょっとまともに読んでから書き足すかもしれません,気が向いたら。

余談ですが,先週の旅行中,

特牛

というところを通過しました。レンタカーで移動していると,
その前からけっこうあちこちの青い一般道案内標識に表示されているのです。
読み方そのものは,アルファベット表記でわかりましたが,
あとで調べてみたら,やはり難読地名で有名なんだそうです。
(そういうちょっとした調べもののときのために,インターネット検索は存在する)

でも運転しているとき,やっぱり
「特選和牛」のようなイメージしか浮かびませんでした...
そして「ダイエット目標」はどっちかというと抑制されました...
こういう人は,やはり"unsuccessful" restrained eaterになるんでしょう。

ちなみに,特牛はむしろイカで有名らしいです。

|

« 080805[mz3]鏡に映る自分の顔でさえ | Accueil | 高校生向け「心理学基礎実験」 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 080805[mz3]ダイエットと自己制御:

« 080805[mz3]鏡に映る自分の顔でさえ | Accueil | 高校生向け「心理学基礎実験」 »