080823[bx1]ホドロジー?
Cortex 44-8 はレビューの特集号で。
"Hodology is the study of pathways. The word derives from the Greek hodos,
meaning "path". It is used in various contexts."(by Wikipedia)で,
業界の皆さまには,disconnection syndromeにかかわること,と言った方が通りがいいでしょう。
全体としては,DTI tractographyという新しい技術という視点から,
古来よりの離断症候群を再考しましょう,という趣旨のようです。
*
私が特に関心があるのは,やはり,こちら↓
080823[bx1]-1 Apraxia; Disconnection; Ideomotor; Limb-kinetic; Conceptual; Dissociation
The disconnection apraxias
大御所が何を言っているのか,じっくり読みたいものです。
Fig. 2 – Cartoon of the praxis system
ってところが,
80年代くらいのこの人たちらしいところでもあり(昔は白黒線画だったけど),
90年代のこの人たちらしくないところでもあります。
他の論文のauthorsを見ても,けっこう大御所をそろえているようです。
「 01. BRAIN 【脳】」カテゴリの記事
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-08(2012.05.15)
「 03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事
- 120724[mz1] Cogn. Ther. Res. 36-4(2012.07.24)
- 神経心理学演習12-10(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-9(2012.05.22)
- 神経心理学演習12-6(2012.05.08)
- 神経心理学演習12-5(2012.05.08)
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires