« 080825[y][bx2]CBT前後の脳活動の変化(悲しみ表情認知における) | Accueil | 教わる日 »

26 août 2008

080826[mz2]CEFのCFA

080826[mz2]-1 executive functions
More dissociations and interactions within central executive functioning:
A comprehensive latent-variable analysis

"central executive functions(CEF)"の"confirmatory factor analysis(CFA)"研究。

Baddeleyのいう,ワーキングメモリをコントロールする要素としての"central executive"と,
神経心理学的に言われる,(背外側)前頭前野機能としての"executive functions"は
理論的にどう重ねられて/区別されて説明されているのか,よく知らないのだけれど
(誰か偉い人,教えてください),
ともかくも"cewntral executive functioning"がどうなっているかの研究。

180人の大学生が19の実行・遂行機能課題を課せられ,
そのデータで探索的因子分析・モデル検証される。
モデル候補は,
6因子モデル,5因子モデル,1因子モデル,独立5因子モデル,そして二次因子モデル。
→ベストフィットは,(因子間相関ありの)5因子モデルだった
 (「言語貯蔵・処理調整」・「視空間貯蔵・処理調整」・「方略的検索」・
  「選択的注意」・「シフティング」)。

「二重課題dual-task調整」は「収束的妥当性が低い」とのことで外される。

やり口としてはMiyake et al. (2000)風ですが,
課された課題も違えば因子(数・内容)も異なるようで。

いくつもの実行・遂行機能研究で明らかにされていることは,
・"dissociation"とか"diversity"ということを考えなくてはいけませんということと,
・因子分析できるほどに個人差が(もともと)あるということです。

|

« 080825[y][bx2]CBT前後の脳活動の変化(悲しみ表情認知における) | Accueil | 教わる日 »

02. MIND 【心】」カテゴリの記事

03. ARTICLES 【篇】」カテゴリの記事

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 080826[mz2]CEFのCFA:

« 080825[y][bx2]CBT前後の脳活動の変化(悲しみ表情認知における) | Accueil | 教わる日 »